【6月2日・内緒話】
千葉のベットタウンにある
子供英語教室の庭、
お引き渡し後2年、
いい場所になってます。
ネイティブによる青空英語教室や
ハロウィン、クリスマスにも
活躍するステージウッドデッキです。
レンガの水場に野鳥が
水浴びに立ち寄ります。
|
 |
 |
【6月2日・鳥を呼ぶ木】
なぜならこの実を食べにくるから。
六月に実が赤くなるのでジューンベリー。
収穫時期は鳥のほうがよく知っているようです。
分け前折半ということで。花も楚々としたソメイヨシノのよう。
|
 |
【6月2日・ギリシャ神殿】
アカンサス、大きくなり、花が咲
きました。この葉が、ギリシャ神
殿コリント式の柱頭のモチーフ
です。古代の人も同じ植物を見
ていたと思うと感無量。
|
 |
|
 |
【6月2日・常緑のヤマボウシ】
多くは落葉樹のヤマボウシ、
こちらはトキワヤマボウシのホンコンエンシスといい、
常緑です。白い花が上向きに開き、
秋には赤い実が鈴なりに飾られます。目隠しにもおすすめ。 |
 |
【6月2日・グンネラ】
大船植物園にて。職員の方に確認するも不確かな答え。
「冬も落葉しないよぉ
これは多分10年以上だと思うんだけどねぇ〜、
札がないね〜わかんないね・・・・」とのこと。
おそらくこれは、水辺に生息するブラジル原産の
巨大植物グンネラ。
大阪花の万博で有名になりました。 |
【6月22日・梅雨の合間に】
アクセンツ スタッフ風景。
左:アジサイを横目に木材塗装
右:蛇を恐れつつ草ヤブ開墾
(どこのジャングルかと思いきや
うちの庭です・・・・。)
|
|
 |
【6月30日・ヒメスイレン】
庭の火鉢で
淡い黄色のヒメスイレンがたくさん咲きました。
赤い金魚もこんにちは。
毎日雨ですが、ご機嫌いかがですか?
早く私の好きな夏になって、
今年もスイカの大人食いがしたいものです。
|
|
|